こんにちは、管理栄養士の小玉です。
先日、子育て世代を対象にした「食ゼミ」なるものに参加してきました!
地域の保健所主催だったのですが、
【食に対する漠然とした不安を解消し、誤った情報や偏った情報に惑わされない食品選択ができる消費者を目指す体験型講座】
というもので、グループワークも多く、とてもタメになりました。
その中でも印象に残ったことを今回ご紹介させてください!
皆さんは、コーラはお好きですか?
私はコーラを日常的に飲むことはありませんが、たまに飲むとスッキリして甘さもあり美味しいですよね。
そこで、目の前に
①普通のコーラ
②コカコーラ・ゼロ(いわゆるカロリーゼロ・ゼロシュガー)
③某大手スーパーのプライベートブランドのコーラ(30円ほどだそうです!)
の3つがあったら、皆さんはどれを選びますか??
グループワークで話し合ったのですが、
「②のゼロカロリーに入っている甘味料が体に悪いから、子供に飲ませたくない」
「③は安すぎてなんか怖い」
という意見が飛び交い、私たちのグループは①の普通のコーラが無難、という結論に落ち着きました。
ではでは、どれを選ぶのが正解なのでしょうか??
答えは【正解はない】です。
理由は、選ぶ人の求める事項によって基準が変わるからです。
具体的な例を申し上げます。
このグループワークの時に、糖度計でそれぞれのコーラの糖度を測定しました。
②のゼロシュガーは、甘いにも関わらず測定すると糖度は「0」でした。
つまり「血糖値が気になる方」は②を選ぶのが懸命と言えます。
しかしながらゼロシュガーの飲み物は、甘くするために「甘味料」を使用しています。
コカコーラ・ゼロは甘味料にスクラロース・アセスルファムKなどが使用されており、これらの成分はとりすぎると「発ガン性」があることを指摘する声もあります。
ですので、添加物が気になる方は①の普通のコーラを選んだほうがまだ安心かな、と思います。
③は原材料名を見ると一番最初にカラメル色素が記載されていて、その次が酸味料、香料、甘味料・・・と続いており、いわゆる「食品添加物の塊」だったので個人的には絶対選ばないなと思いましたが、【価格重視】の方は③を選ぶのが一番ですよね。
いろいろな食品の情報が錯誤している中、各個人の求める部分が異なることで商品の選択は180度違うんだ、ということを改めて学びました。
でもやっぱり個人的には食品添加物は怖い・・と思ってしまいます!
一番怖い理由は【歴史が浅い】ことです。
ここ100年くらいに急速に普及された、ということもあり、まだまだ不明な点が多く、生活習慣病の増加も添加物が関与しているのでは?!と言われているくらいですから・・・
とはいえ、全てを除去することは現代社会では無理ですので、上手に付き合っていくことが大切ですね。
このコラムでも添加物との上手な付き合い方を、具体的にお伝えしていけたらな、と思います。

小玉
管理栄養士、食品表示検定中級の資格を保有。給食委託会社で支配人兼管理栄養士として献立作成や栄養価計算、現場調理を経験。その後転職し、サプリメントの研究開発職、外食企業のメニュー開発、食品表示の作成等に従事。現在は、1歳の娘の育児をしながらフリーの管理栄養士として活動中。
管理栄養士についてより詳しく知りたい方はこちら。
この記事へのコメントはありません。