こんにちは!
プロテイン入りのドリンクでファスティングダイエットに取り組んでみた結果をご報告します。
リアルタイムで報告している記事は【こちら】
10/1
オプティマム・ファスティング開始!
ものすごくお腹空きます。地鳴りのようにお腹の音が響いていました…。
とにかく食べたくて食べたくて仕方ないです。
朝 無調整豆乳・甘酒・プロテインのドリンク飲む
→身体がめちゃくちゃポカポカしてくる
エネルギー摂取ゼロの状態で飲んだからか、代謝されているのがものすごく体感できます!
妊娠初期の頃、毎日暑くて仕方なかったんですが、同じくらいの体感。
今までのダイエットにはない感覚に高揚しつつ、オプティマム・ファスティングに期待が高まります♪
そしてお昼もドリンクを飲む。
この時点ではだいぶ食欲も落ち着いていました!
そしてやっぱりドリンクを飲むと燃えるように熱くなる身体。
ちょっと熱すぎててしんどいレベル。
体調にも変化が出てきます。
心拍数が早い!通常65回/分くらいの脈なんですが80回/分超えてました!
鼓動が強いので、自分でも実感できます。
夕方からは頭痛が出現( ;∀;)
頭が割れそうなくらい痛かったです…。
夜ご飯の時間にもドリンク。
この時点で食欲なし、そしてやっぱり飲んだら身体が熱い!!
頭痛も全然おさまらないので、鎮痛薬を飲みます。
~2日目~
起きた時、顔の浮腫みがまったくなくて驚きました!
それと、肌がきれい!!
私は結構な汚肌なのですが、いつもとは違って肌にハリがあります!
これは間違いなく、ドリンクのタンパク質のおかげだろうと確信しています。
化粧のノリも上々で気分が良かったです♪
頭痛はおさまっています。
朝の時点で体重を測ったら52.3Kg!
一日のオプティマム・ファスティングで1Kg減っていました!!
ますます期待が高まります♪
お昼もドリンク。
もはや食欲ゼロ。全然固形物に興味がわかないです。
もうこのままずっとドリンクだけで生きていけそうな気がしてきました。
夜にもドリンク。
息子たちに何故ご飯を食べないのかと聞かれ、デブだからだよと答えます。
「せやな!ケツでかすぎやしな!!」だって。
で・・・・でかけつ・・・・!!!!!!!!!!!
ご飯終わったあと追っかけまわしてこらしめときました。
ほんと、子どもらにギャフンと言わせるくらいきれいに痩せたい!!ダイエットへの情熱が再燃!
と、ここで問題に気付きます。
排便がまったくないことに。
そうなんです、まったくうんこが出てない。
というかお腹が動いている気配がない。
排便が健康のバロメーターな私は、少しだけオプティマム・ファスティングに疑念を抱きだします。
そんな疑念を抱きながら、夜の体重測定。
51.8Kg!きたあああああ!!
−2Kgまで減ってきました。
でも、体脂肪は29.8%で変化なしです。
身体に占める体脂肪の割合は変わらずに体重が落ちている=体重の減りは体脂肪の減りであると判断。
素晴らしいですね♪
オプティマム・ファスティングは筋肉を維持しながら脂肪だけを減らすというのは本当のようです。
さて、本来であればここで終了でいいのがオプティマム・ファスティング。
でも、まだいけそうなので続けることに。
翌朝もドリンク。
気になるのが排便がないことなので、水分をしっかり目に摂って様子をみます。
ちなみに、ファスティング始めてから尿の色がとても黄色いです。
水分が足りてないのかも。
食欲はもうなくなりました。
と、思っていたのですが。
子どもたちが食べだしたお菓子のカールが気になって仕方ないwww
次男がそんな私に気付き、カールを一つ口のなかへ入れてくれました。
う!!!!
うますぎるううううううう!!!!
というわけで、ここでオプティマム・ファスティング終了です。
回復期はカール(あかんたれ)。
そして、体重は2日で元に戻りました!!
排便は糖質を摂るようになったら改善しました。
結論。
●やっぱりファスティングするなら意識高い人がやらなきゃ意味がない
●3日のファスティングで2Kg減ったが、体脂肪は変化まったくなし
→基礎代謝があがらないので、痩せやすい身体にはなっていない
●ファスティングの結果研ぎ澄まされた胃腸の吸収率半端ない
→回復期もきちんとおこなわなければ私のように2日で+2Kg。
●とりあえず一時的に体重落としたいって方には超おすすめ!
●排便がなくなる可能性大
以上です!
読んでいただきありがとうございました!

川野 恵
大学卒業後、給食委託会社として5年ほど総合病院に勤務。 さまざまな病気に対応する献立作成・発注業務を行い、妊産婦対象の栄養教室も担当。妊娠・出産を機に、食事の大切さや食べものが身体に与える影響力を再認識。病気にならないような食習慣はもちろん、未来ある子ども達に食の本当の意味や大切さを楽しく教えられるようにと、幼児食マイスターの資格を取得。
管理栄養士についてより詳しく知りたい方はこちら。
この記事へのコメントはありません。