読みたい項目にジャンプできます。
管理栄養士、食品表示検定中級の資格を保有。
給食委託会社で支配人兼管理栄養士として献立作成や栄養価計算、現場調理を経験。
その後転職し、サプリメントの研究開発職、外食企業のメニュー開発、食品表示の作成等に従事。
現在は、1歳の娘の育児をしながらフリーの管理栄養士として活動中。
管理栄養士についてより詳しく知りたい方はこちら。
野草酵素萬葉黒ニンニク 濃縮練りの3つの魅力
管理栄養士さんの本音は?野草酵素萬葉黒ニンニク 濃縮練りのおすすめ度
お通じ :★★★★☆ 4
美容 :★★★★★ 5
成分 :★★★★☆ 4
コスパ :★★★★☆ 4
ダイエットおすすめ度
★★★★★ 5点!!
食事を「野草酵素萬葉黒ニンニク 濃縮練り」に置き換えることで、摂取カロリーを必然的に落とすことが出来るため、消費カロリーが摂取カロリーを上回るよう運動や食事管理も同時に行えば痩せることが可能です。
それに加えて発酵エキスの酵素を取りいれることができるため体内の消化酵素のサポートとして働き、代謝酵素もそのぶん活性化し基礎代謝が上がり、痩せやすい体へ導きます。
またこちらの商品は通常品に黒にんにくやビタミンB1などの有効成分がプラスされており、ビタミンB1は代謝のサポートをする栄養素でもあるため代謝アップを促しダイエットをサポートします。
便通改善おすすめ度
★★★★☆ 4点!
プラスで配合されているローヤルゼリーは、女王蜂のみが食べることができる非常に栄養価が高いことで知られている素材です。
ローヤルゼリーはビタミン類やアミノ酸などが豊富なのですが、その中で「アセチルコリン」と言う物質も含まれています。
このアセチルコリンが副交感神経に影響することで腸のぜん動運動がサポートされて腸内環境が整い、便通改善のサポートに繋がります。
もちろんメインに配合されている80種類の野草を中心とした発酵エキスの酵素を摂取することで、体内の酵素としてはたらき、内臓のはたらきを活発化することで腸の動きもよくなるのでこちらも便通改善が期待できます。
美容サポートおすすめ度
★★★★★ 5点!!
黒にんにくは白いにんにくよりも10倍ほどポリフェノールが多く含まれています。
ポリフェノールには抗酸化作用が高くシミやシワの肌トラブルの原因になる活性酸素を除去するはたらきがあるためアンチエイジングが期待できます。
またこちらの商品はタンパク質の代謝を促す亜鉛がプラスで配合されており栄養機能食品をうたえる量しっかり配合されているため、皮膚や髪のトラブルを改善します。
また、亜鉛はビタミンAの代謝も促すので、ビタミンAの抗酸化作用の活性化をサポートしアンチエイジングも期待できます。
成分総合評価
★★★★☆ 4点!
100点満点の配合と評価させていただいた通常品に、黒にんにくや梅肉エキス、はちみつやローヤルゼリーなど様々な有効成分がプラスされた商品ですね。
結論から言うと、完全無添加からは遠ざかったため、少し評価は下がります。
もちろんローヤルゼリーのような高級かつ有効な成分が多く配合されておりますので様々な効果は期待できますがその分余分なものも配合されており、酸味を抑えるために配合されている硫酸マグネシウムも害があるものではありませんが入っていない方が安心ですよね。
個人的な意見ですと食品添加物が一切入っていない通常品の方が安心して購入ができると感じました。
コストパフォーマンス評価
★★★★☆ 4点!
6g×30包で1ヶ月分12,000円と黒にんにくの配合されていない同じ商品よりも2,000円高く、同類の酵素ドリンクよりも少しお高めです。
濃縮原液をさらに4倍に濃縮しペースト状にしているというこだわりの製法から作られた和漢植物発酵エキスをベースに、通常品よりも1g増量している分は黒にんにくやローヤルゼリー、ビタミンB1や亜鉛など豊富な有効成分がプラスで配合されているのでコスト的には妥当かと思います。
管理栄養士さんの評価まとめ
「野草酵素萬葉黒ニンニク 濃縮練り」は80種類の野草を中心とした発酵エキスをさらに4倍濃縮しペースト状にしたものに、驚異的な抗酸化力をもつ黒にんにくやビタミン類を多く含む女王蜂のみが食べる特別食のローヤルゼリーなど様々な有効成分をプラスした商品です。
1包あたり18kcalと低カロリーで無糖ヨーグルト100gにかけて食べても約80kcal程度のため、朝食置き換えダイエットにも最適ですし、酵素ドリンクを置き換え飲用するよりも満足度が高く続けられやすいと思います。
出張先でも新鮮なまま摂取することができますし、忙しくて家でゆっくり酵素ペーストを摂取できない方にはこのようなスティックタイプがおすすめですね。

小玉
管理栄養士、食品表示検定中級の資格を保有。給食委託会社で支配人兼管理栄養士として献立作成や栄養価計算、現場調理を経験。その後転職し、サプリメントの研究開発職、外食企業のメニュー開発、食品表示の作成等に従事。現在は、1歳の娘の育児をしながらフリーの管理栄養士として活動中。
この記事へのコメントはありません。