読みたい項目にジャンプできます。
どんなところが魅力的なのか、配合されている成分に着目し、管理栄養士目線でジャッジします!

管理栄養士:上野 陽子さん
管理栄養士として、福祉施設での栄養ケアマネジメント・栄養指導・食生活セミナー講師などに従事。
現在は、4歳の息子の育児をしながらフリーの管理栄養士として活動中。
商品タイプ | カプセルタイプ |
内容量 | 60粒 |
1日の使用量目安 | 2粒(1袋30日分) |
販売元 | 株式会社ジプソフィラ |
価格 | 3,065円(税込) |
定期購入価格 | ●2袋 5,517円(税込)…1袋あたり約2,759円 ●3袋 初回 4,598円(税込)…1袋あたり約1,533円 2回目以降 7,816円(税込)…1袋あたり約2,605円 ●4袋 初回 6,130円(税込) 2回目以降 10,053円(税込)…1袋あたり約2,513円 ●5袋 初回 7,663円(税込) 2回目以降 12,260円(税込)…1袋あたり2,452円 ※2回目以降解約可(お届け予定日の7日前までにメール) |
カロリー | 2.72kcal/2粒 |
原材料 | 植物発酵エキス、穀物麹、結晶セルロース、ゼラチン、サンゴカルシウム、 ビタミンC、ショ糖脂肪酸エステル、着色料(酸化チタン)、微粒酸化ケイ素(原材料の一部にキウイフルーツ、モモ、リンゴ、ヤマイモ、大豆、ゼラチンを含みます) |
すいそとこうその特徴
すいそとこうそには3つの商品特徴があります。
管理栄養士がジャッジ!すいそとこうそのおすすめ度は
酵素サプリを選ぶ際に気になる5つの項目に分けて評価しました。ズバリすいそとこうそは…
お通じ :★★★☆☆ 3
美容 :★★★★★ 5
成分 :★★★★☆ 4
コスパ :★★★★☆ 4


【すいそとこうそ】ダイエットおすすめ度
★★★☆☆ 3/5点
酵素は「熱に弱い」という弱点があります。
すいそとこうそに含まれる麹酵素は、酒造りの技術を応用して発酵させているため、加熱処理をしていないという特徴があります。
このため酵素を生きたまま身体に取り入れることができ、食べものの消化や代謝をサポートする効果が期待できます。
ただし、ダイエットをする目的では、糖質が主な成分である穀物を原料としたものが必ずしも効果的であるとはいえないため、評価は3点です。
【すいそとこうそ】便通改善おすすめ度
★★★☆☆ 3/5点
活きた酵素を含んでいますので、消化機能のサポート効果はあるものと考えられます。
しかし、酵素サプリによく配合されている、オリゴ糖や乳酸菌といった腸内環境改善に役立つ成分の配合がないため、便通改善への働きはまずまずといったところでしょう。
【すいそとこうそ】美容サポートおすすめ度
★★★★★ 5/5点
すいそとこうそには、抗酸化作用の強いビタミンCが配合されています。
抗酸化作用とは、体内で増えすぎると細胞を傷つけてしまうこともある活性酸素の発生を抑制する作用のことで、ビタミンCはこの作用が強いことから、細胞を健康に保ち、美肌効果があるとされています。
すいそとこうその1番の特徴は、酵素サプリメントでありながらビタミンCを配合した栄養機能食品として利用できることです。
栄養機能食品とは、1日に必要な栄養成分を補給することを目的に、1日あたりの摂取目安量が国の定める上限・加減値の規格基準に適合している場合に「栄養機能食品」として、その栄養成分の機能を表示することが認められているものです。
日本人の食事摂取基準(2016年版)では、ビタミンCの推奨量は成人で1日あたり100mgとされています。
すいそとこうそ2粒には24mg含まれていますので、1日に必要なビタミンCのうち約1/4を摂取することができるのです。
【すいそとこうそ】成分総合評価
★★★★☆ 4/5点
栄養機能食品ということもあり、ビタミンCの配合量は確かなものであると考えられます。
原材料名を見ると、先頭は植物発酵エキスで、ビタミンCは6番目の表記です。植物発酵エキスの中にも、レモンやイチゴという抗酸化作用の高い果物も使用されているためより効果的です。
しかし、原材料名の8番目には着色料が記載されております。
酵素を含んだ類似商品にはこのような着色料が使用されることはあまりないため、成分総合評価は4点です。
【すいそとこうそ】コストパフォーマンス評価
★★★★☆ 4/5点
1袋60粒入り(約30日分)で単品価格は3,065円ですが、定期購入で3個以上のコースを選択すると初回限定で50%オフの価格で購入することができます。
栄養機能食品であること、ビタミンCが2粒あたり24mg含まれていることを考慮すると、コストパフォーマンスは高いと考えられます。
しかし、オリゴ糖や乳酸菌といった便通改善が期待できる成分の配合はなく、そのあたりが同等のサプリメントと比較すると劣っていると感じるため、コストパフォーマンス評価は4点です。
すいそとこうその口コミ
1日2粒飲むだけで身体の疲れやむくみが取れてスッキリしました☺️💕
出典:Instagram
これを飲むと割と体調が良くなっている気がします。
出典:楽天市場
1日2カプセルが目安なので、コスパがいいですし、続けやすかったです。
正直1袋だと効果は分からないですけど、トータルケアとしてお値段が続けやすいアイテムかなと思いました
出典:@cosme
すいそとこうそに含まれる注目の成分
植物発酵エキス
すいそとこうそには、生酵素222と同様に222種類の野菜や果物を熟成発酵した植物発酵エキスが含まれています。
特に栄養価の高い旬の時期に収穫した素材を、長時間かけてじっくり発酵・熟成して抽出しています。
穀物麹
すいそとこうそには、あわ・ひえ・きび・たかきび・紫黒米・米粉の6種類の雑穀を非加熱で、日本伝統の酒作り技術を用い無菌麹製法でつくられた麹酵素を使用しています。
サンゴカルシウム
サンゴを原料とした天然のカルシウムです。
すいそとこうそはこのサンゴカルシウムに水素を吸蔵させることで、水素を取り入れることを可能にしています。
ビタミンC
すいそとこうそはビタミンCの栄養機能食品です。
ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠な栄養素です。体内の有害な物質を無害化する抗酸化作用もあるため、美容のための栄養素として親しまれています。
【すいそとこうそ】総評
お通じ :★★★☆☆ 3
美容 :★★★★★ 5
成分 :★★★★☆ 4
コスパ :★★★★☆ 4
ダイエット…


非加熱製法で作られた酵素商品にはペースト状のものが多いですが、すいそとこうそはカプセルタイプで手軽に続けやすいという点が長所であるといえます。
お通じ…


オリゴ糖は腸内で有用菌の栄養源となるため、同等レベルの酵素サプリメントには含まれていることが多いです。しかし、こちらは「腸内環境改善」に重きを置かれた商品ではないと考えられ、すいそとこうそでのお通じ改善はそれほど期待できないと思われます。
美容…


すいそとこうそは美容目的で使用することをおすすめします。
成分…


すいそとこうそはビタミンCの配合量が多いことが特徴的ですので、肌荒れが気になる方・美容目的でサプリメントを服用したいという方におすすめです。また、ペースト状のものは味が気になるという方にも、カプセル状で飲みやすいすいそとこうそはおすすめできます。

上野 陽子
管理栄養士として、福祉施設での栄養ケアマネジメント・栄養指導・食生活セミナー講師などに従事。現在は、4歳の息子の育児をしながらフリーの管理栄養士として活動中。